食べ物の話題 外食記録

【外食記録】大宮 伯爵亭の大宮ナポリタン

昼と夜は入れなかった伯爵亭に朝方来てみるテスト。

2日目の夜に立ち寄った時は満席で、外で待たされる人もウジャウジャいたので入れませんでした。

3日目の昼に行ったときも満席で入れませんでした。

そこで僕は思ったんです、ランチ客ものんだくれもいない時間帯なら多少すいてるんじゃないかと。

伯爵亭さんは24時間営業なので、早朝行ったって空いてるんです。

だからこの作戦、結構賢いんじゃないかと思って行ってみたら予想通り空いてました。

やったね。

大宮ナポリタンを食べに来た。

今回は大宮ナポリタンを食べるという目的で来ましたので、注文するものは決まっているわけなんですけども、沖縄・インド・ネパール・タイ・中華・欧風……などなど、メニューが多彩で混沌としているのが面白いですね。

次回利用することがあればそういったカオスな部分に触れていきたいもんです。

大宮ナポリタンとは。

かつて「鉄道の町」と呼ばれていた頃、大宮で働いていた鉄道員や工場マン達に愛されたナポリタンという料理を、ご当地グルメとして担ぎ上げたもの、ということらしい。

大宮ナポリタンの条件は「具材に埼玉県産の野菜を1つ以上使用すること」「旧大宮市内に店舗があること」の2つだそうです。

なのでまあ、味付けに細かい規定はないようなので、店によって全然味が違ってても問題はなさそう。

つまり、伯爵亭の大宮ナポリタンを食べたからっていい気になるなよってことか。

なるほどな……ちょっと覚悟が足りなかったみたいだ。

調べてみたら大宮ナポリタンの店は40店舗以上存在していて、とてもじゃないがすべてを網羅することは住民でもなければ相当に厳しいです。

まー、大宮に来るたびにちょこちょこ攻略進めてみるのもおもろいかもね。

 

んで、伯爵亭の大宮ナポリタンなんですけど、イカとマッシュルームがアクセントになってる感じです。

埼玉県産の野菜は……どれなんだろうね。

ピーマンかな、玉ねぎかな。

ちょっとわかんないな……。

美味しいけど、個人的にはかなり味付けがしょっぱいなと感じました。

ナポリタンって比較的味濃いめな料理ではある気がするけど、塩気がかなりきついなーって感じがした。

間にサラダ挟む感じにして、うまく塩気をコントロールしながら美味しくいただいていきました。

 

人が多いと調子悪くなってくるんで、次回も行くなら朝狙いで行こうかなと思います。

アドセンスコード

スポンサーリンク

-食べ物の話題, 外食記録

© 2025 電網ブルーオーシャン Powered by AFFINGER5