食べ物の話題 外食記録

【外食記録】軽井沢 アトリエドフロマージュのカマンベールチーズ

アトリエドフロマージュさんでチーズを買う。

旧軽井沢からホテルに帰る前に、チーズ屋さんを見かけたので入ってみることにしました。

チーズは全般的に大好きなのですが、チーズ熟成所の直営店的なお店に立ち寄ったことはなかったので気になった次第でございます。

通販とかもやってるっぽいな。

ネットで調べてみたら通販もやってるみたい。

美味しかったら色々注文してみたいところです。

カマンベールはグラム売りでした。

こちらで販売されているカマンベールは100グラム単位で価格が設定されているのですが、陳列されているすべての商品が一律100グラムという訳ではありませんでした。

包装の仕方は同じでも、98グラムのモノもあるし、94グラムのモノもある。

ひとつひとつ重量にばらつきがあるのです。

同じように見えて、値段が数十円安かったり高かったりするわけです。

もしかすると時期によっても価格が変動するのかもしれないですね。

僕が買ったときは100グラムで800円前後だったような気がする(レシート紛失した……)

ハーフも断面まで白カビがおおわれている。

おお、すごい。

ハーフサイズでも断面部は白カビに覆われてるんですね。

カビのにおいがきつい!とか、そういうのは全然感じませんでした。

ほぼ無臭です。

予想していたよりも全然食べやすくて美味しい。

お店の人から「今の時期にできたカマンベールの白カビはクセが強めで、カビの部分を削ってチーズの部分だけを楽しむ人もいますね」っていう風に教えてもらっていたので、鼻が曲がるくらいのツンとしたカビ臭なのかな?と思って警戒していましたが、予想に反してあまりクセもなく食べやすい感じです。

輸入物のカマンベールとかだと、もっともっとガツンと鼻に効くカビ臭が立ち上っている猛者もいたりします。

こちらのチーズはその辺と比べると全然クセが無くて食べやすいです。

白カビの酸味となかのクリーミーな味わいが合わさってちょうどいい美味しさって感じもする。

これが800円の輝きという奴か。

たまの贅沢っていうんだったら悪くないかも。

十勝カマンベールと勝負させてみる。

比較対象が欲しいなと思ったんで、僕の大好きな十勝カマンベールを用意してみました。

価格は90グラムで400円くらいなので、まぁ……だいたいフロマージュさんのカマンベールハーフと同じくらいの量感だと、半分くらいの値段で買えるよって感じでしょうか。

カマンベールチーズは割とカビの風味がキツめで、身のほうは塩味キツめってパターンが割と多いような気がしているのですが、この十勝カマンベールはダントツで白カビのクセがほとんどなく、中もマイルドな味わいになっていてカマンベール入門用としてもおススメのチーズかなと思います。

チーズとしての存在感は、やはりフロマージュさんに軍配がある……と思う。

十勝カマンベールもいつも通り美味しい。

でもフロマージュさんのチーズのほうが、カマンベールとしての白カビやチーズの味わいは上かなって感じはしますね。

濃さ的に十勝カマンベールのほうが印象が薄めに感じちゃう。

ただ、カマンベールとしての味わいがはっきりしているということは、それだけ白カビの風味などもハッキリしているということではあるので、入門用としては十勝カマンベールがおススメかもしれない。

まー、フロマージュさんのカマンベールチーズもかなり食べやすかったと思いますけど、クセのなさでは十勝カマンベールは強いです。

でも、お酒や他の料理の味でごまかさない状態でそのままパクっと食べても全然食べやすいのでフロマージュさんのカマンベールも十分入門用としてもアリかなーって気もする。

 

また軽井沢に立ち寄ったら、フロマージュさんで売られていた他のチーズも試してみたいですねー。

アドセンスコード

スポンサーリンク

-食べ物の話題, 外食記録

© 2025 電網ブルーオーシャン Powered by AFFINGER5