危局防衛線の冒涜者に挑戦する。
・弱点は物理と電気。
・耐性は氷。
・パリィ支援が冒涜者に命中すると、チーム全体に会心ダメージ+8%のバフが付与される。
・会心ダメのバフは最大で6つ重複するので、MAXで+48%される。
・会心ダメのバフの持続時間は30秒。バフ獲得時に持続時間が更新されるので、持続時間が切れる前にバフを獲得すれば効果を維持できる。
・空中攻撃を実行中の冒涜者を撃墜すると、会心ダメのバフが一気に4つ貰える。
・冒涜者が受ける状態異常ダメージは-25%されてしまう。
・部位破壊を起こすと、スコア+2500。
・空中攻撃を実行中の冒涜者を撃墜するとスコア+1500。
冒涜者のスペックに関してはだいたいこんな感じらしいです。
試しに橘福福・儀玄・潘引壺の組み合わせて突っ込んでみましたが、★1個って感じ。
まだまだパーティの回し方が全然なっちゃいないのは間違いないけど、このメンツでも★1個しかとれないんだな、と思った。
ちょっと悔しい。
バフはどれを使うべきか。
急襲
・チームに強攻属性のメンバーがいるとチーム全体の与ダメが増える。
1人で20%、2人いれば40%増える。
・会心が発動させたエージェントの電気属性ダメージが+30%される。
・会心が発動すると強攻属性のエージェントの会心ダメージが+40%される。持続時間は5秒で、会心が発動するたびに持続時間が更新される。
ということで、このバフは「電気」かつ「強攻」のエージェントであれば恩恵が非常に大きい。
手持ちだとアンドーと悠真、アンビーってところか。
アンビー以外は残念ながら育成が中途半端で実用圏ではない。
物は試しで特攻させた儀玄編成では、説明も読まずにこちらのバフを適当に放り込んでしまったわけだけど、儀玄編成ではこのバフからなんの恩恵も得られないので、ここを見直せばちょっとは火力上がりそう。
ビビッドなテクニック
・エージェントの与ダメージが+20%され、物理属性ダメージだった場合はさらに+20%される。
・敵を状態異常にしたとき、敵の防御力を-10%する。持続時間は10秒。
・敵と混沌状態にすると、敵の防御力を‐25%する。持続時間は10秒。
・異常の時と混沌の時の防御力デバフは別物なので、両方合わせると合計で敵の攻撃力を‐35%できる。持続時間も別々のカウントとなる。
このバフは物理属性かつ異常アタッカーに向いたバフとなっている。
手持ちだとアリスが該当する。
育成もある程度終わっていて、ちゃんとバフを活かせる状態にある。
雅やパイパー、柚葉もいるので、異常混沌編成も一応成立させられる。
しかし、このバフそのものが異常ダメージに対して耐性のある冒涜者と相性が非常に悪く、敵を異常状態にしてようやく冒涜者の耐性を相殺してイーブンに持ち込むことができるようになる仕様なので、非常に不利。
統御
・終結スキルの与ダメージが+30%される。
・終結スキルを発動したエージェントの攻撃力が+15%される。持続時間は15秒で、終結スキルを使用すると持続時間が更新される。
・敵をブレイク状態した時のブレイク弱体倍率が+35%される。
終結スキルというのは、デシベルゲージが3000ptたまった時に発動可能になる、要するに「必殺技」のことである。
必殺技が火力型のエージェントは手持ちにもある程度いるので、恩恵を受けることはできそう。
ただ、撃破属性のエージェントだと、実用圏内にいるのはアンビーのみなので、フルに恩恵を駆使する編成は現状では難しそう。
儀玄編成を使う場合は、終結スキルの時に火力アップが見込めるので、このバフを選択するのが良かったかもしれない。
有利に立ち回れそうな編成は現状の手持ちでは厳しいかも。
冒涜者のスペック、選択できるバフ、手持ちのエージェントの範囲で導き出される結論としては……
冒涜者だけにフォーカスして★3つとることはギリギリ行けても、のこり2体も★3つでクリアして★9つを取り切るのは厳しくないか?という感じ。
ここ最近の実装エージェントが異常属性に妙に偏っていたことや、僕が欲しい!推せる!と思ってお迎えしてきたエージェントが異常属性に偏っていることなどが重なって、現状手持ちに撃破や強攻で実用圏内のキャラがほぼいない、というのがかなり不利に働いている気はする。
エンドコンテンツの一つだけあって、危局防衛線のエネミーは攻撃もそこそこ激しく、スコアを稼ぐにはエネミーの体力をゴリゴリ削れる高い火力も必要。
部位破壊やギミックの発動などを利用してボーナススコアを稼ぐことも重要だけど、火力を整えずして★3クリアする条件に到達するのは厳しい難易度な気がしている。
11号・猫又・シーザー
11号・猫又で強攻をそろえて、シーザーでサポートをする編成で試しに突っ込んだ。
恐らく11号を使うのなら、最適解は現在ピックアップされているシードなんだろうけど、うちにそんな子はいないし、お迎えする予定はいまのところないので選択肢には入らない。
仮にお迎えしたとしても、今回のチャレンジには育成が間に合わない。
11号も猫又もある程度は育成してあって、戦力的には実用圏内にはなっているとは思うんだけど、冒涜者の部位破壊が間に合わずに即死。
そもそも、11号と猫又にシナジーが無く、エージェントの固有バフも発動しないし、追加攻撃やサポート攻撃のスキルもないので無理やりすぎる編成だったと思う。
11号と猫又は一気に火力が出せるタイプでもないので、制限時間付きのバトルにはあんまり向いていないような気もする。
でも、僕の手持ちだとまともに戦える強攻がこの2人くらいしかないので、これ以上の強攻編成をそろえるのは厳しそう。
という感じで、急襲使って会心バフ+40%もればそこそこ戦えるかと思ったけど、全然ダメでした。
電気エージェントなど育成しておらぬわ。
悠真・アンビー・ニコあたりで電気編成も検討してみた。
こっちはもう11号・猫又・シーザーよりも育成が中途半端で全然ダメでした。
いろんなキャラを育成して編成の選択肢をふやさないと、戦術が練りづらいとは思ってるけど、使いたくもないエージェントを嫌々育成することは僕は絶対にしません。
自分のやりたいことや誰かのためになることで苦労するのは別に安いもんだけど、誰も幸せにならない苦労に時間と体力を費やす気はないからです。
ということで、出来ることがあるとすれば、ディスクの厳選をもっともっと詰めていくのがよろしいじゃろうなあと思う。
部位破壊などのボーナスで稼げる操作スコアは5000前後くらい?
1回の戦闘中に見かけたボーナスタイムはいまのところ3回がMAX。
パリィボーナスが2回で+3000。
部位破壊ボーナスが1回で+2500。
パリィボーナスは1回の時もあるみたいなので、必ずしも同じ回数発生するわけでもなさそう。
こちらの与えているダメージの量など、戦況によって敵のルーチンが変わり、ボーナスタイムの回数も増えたりするのかも。
部位破壊ギミックを破壊できないと1キャラ即死するんですけど、ギミックが結構かたくてある程度育ってるキャラでもギリギリ壊し切れるかどうか。
なんとか合計スコア15000は行けた。
最終的に雅・アリス・柚葉の組み合わせで、バフを一番相性最悪そうなビビッドにして合計スコア15000。
この編成ならもうちょっとパリィや部位破壊ボーナスを確実に拾いつつ、もう少しローテーションを詰めれば20000までなんとか行けるかも。
いまのところ最大で5500までしか見たことのない操作スコアをどうにかしてもっと高い数値までもっていかないと厳しいかなぁ。
ダメージスコアは現状だとどう頑張っても13000くらいいければ御の字って感じがするんだよなぁ……。
なんか楽な方法ってあるんじゃろうか。
最大戦力を2人も投じてしまっている。
僕の手持ちだと雅・アリス・儀玄が最大戦力なので、うまく3人をばらけさせたかったけど、ここだけで2人投じてしまいました。
何回か再戦してみたけど、1回の戦闘中にパリィや部位破壊ボーナスが発生する回数にバラツキがあるんですが、条件がよくわからない。
まあ、期間中にちょこちょこ再戦してみようと思います。