公共トイレを探して横浜公園を目指した。
天下一品を出てすぐにトイレに行きたくなったので、公共トイレはどこじゃい!と検索したら一番近かったのが横浜公園でした。
横浜スタジアムに隣接したそこそこ規模のデカい公園で、庭園や池、噴水などのある、そこそこフォトジェニックなロケーションでした。
今日は人もほとんどいなくて、快晴だし、のんびりベンチで休んだり、写真を撮ったりするには最高の日和……と言いたいところだったのですが、猛暑と日差しが強くて、ベンチに長居しようものなら脳がとろけてどうにかなってしまいそうでした。
そんな感じなので、ササっと景色を楽しみつつ、写真を撮りつつ、次の目的地を目指しました。
日陰でも長居は危険かなと思う猛暑です。
やばいね!
久々に来た横浜中華街。
前回横浜に来た時のっていつだったかな。
おそらく2~3年は時間が経過しているものと思われます。
その時に横浜中華街はグルっと一周回っているので、ある程度観光スポット的なロケーションは攻略済みだったりするんですよね。
なので、無課金で入れる外観とかをザッと楽しむ感じで一回りしました。
前述したとおり、一か所に長居すると猛暑で倒れますので、それも理由に含まれますね。
シーズンオフ直後の平日だからか、かなり空いてた。
前回、横浜中華街に来たときは横浜大世界前も人で埋め尽くされていました。
確か前回はお台場のガンダムがそろそろ撤去される!っていうくらいの時期で、2023年の年末だった気がする。
ちょうど帰省やニューイヤーイベント時期のピークだったから、それなりに人がいたのかなと思います。
今回は世の会社勤めの皆様のほとんどが、お盆休み明けの仕事始めのタイミングであろう月曜日だったこともあるかと思うのですが、全然人がいませんでした。
タイミング的にはちょうどランチタイムの時間なのに、混んでる店もほとんどなくて快適でした。
外国人観光客の方々でごった返したりするだろうと予想していたのですが、いるっちゃいるけどそこまで多くなかったです。
おかげで快適に景色を楽しめました。
シーズンオフ、最高です。
現在の僕は、暦通りのシフトで働いている皆さんの長期休暇が明けてから休暇に入るって感じのシフトなので、シーズンオフ旅行が計画しやすい立ち位置にいるんですよね。
帰省がズレて誰にも会えなかったりするデカいデメリットが存在するので大手を振って喜べませんが、その代わりに手に入れたこのメリットを使わない手はありません。
横浜マリンタワーにも時間があったら上りたいな。
中華街を出て山下公園を目指す途中で横浜マリンタワーなるものを発見しました。
展望台に上るためには入館料の1000円を払わなければならないらしく、今回の旅の予算に入ってなかったので中に入るのは一旦断念しました。
まあでも、このあとチェックインした時にホテルからもらったクーポンで200円引きしてもらえるらしく、後日改めてここに再訪するかちょっと悩んでます。
予算的に問題なさそうなら来ます。
うだる暑さ、貸し切り状態のの山下公園。
山下公園は時間的なものもあったのだと思いますが、日差しが大分強くてかなり暑かったです。
この辺で薄々思い始めてきたのですが、シーズンオフに加えて、くそ暑いのも人が少ない理由なんじゃないかな。
フォトジェニックなスポットもほぼほぼ貸し切り状態で、今なら文豪ストレイドックスごっこだって恥ずかしげもなくできちゃいますよ。
山下公園というか、この付近一帯のスポットは割と文ストの聖地が密集しています。
整備作業してるところが多かった。
人が少なくて写真も好きに撮れるぜー!って思ってたら、水場の水抜きをして清掃してたり、芝生や植えてある植物の手入れをしていたりと、わりとメンテナンスをしている個所もチラホラあって、写真撮るにはちょっと間が悪いタイミングも多かったかもしれません。
なので、景色を目に焼き付けていることのほうが多かったかもね。
あと、iPhoneが暑さでエラー吐くほど熱を持ち始めたので、それも加わって思ったより写真撮れなかったです。
イラスト書く時の資料としても、いっぱい撮っておきたいんだけどねー。
シーバス、乗りたいかも。
山下公園から横浜駅までをつなぐミニクルーズが用意されているらしいです。
2日目以降に横浜へ行く用事があるのですが、ねじ込めそうなら帰りは横浜駅から山下公園までシーバスで移動するのも楽しいかも。
検討したい。
最終日に改めて横浜散策を行います。
今回は横浜まで来るまでの移動時間などもあって、散策できる時間が短めだったんで、後日改めて散策の続きをしていく予定です。
見るとこ多くて今回だけじゃ回り切れなさそうなのですが、出来る限り頑張って回れるだけ回って楽しんでいきたいと思います。