ゲームの話題 ゲームレビュー

【ゲームレビュー】エーテルゲイザーを約3か月ほど遊んでみた感想。

エーテルゲイザーを約3か月間ほど遊んでみた感想。

エーテルゲイザーは2023年5月23日にリリースされたステージクリア型のアクションRPGです。

運営はリリース当初Yosterが担当していましたが、2025年4月22日に開発元であるYongshiに移管されており、現在は運営・開発共にYongshiが行っています。

iOS版・アンドロイド版に加え、2024年10月29日にPC版がリリースされています。

 

僕がこのタイトルに触れ始めたのは2025年6月5日のゴッドイーターコラボからですので、約3か月ちょい……くらい継続して遊んでいた感じになります。

このゲームレビュー記事の話題に持ち上げているということは、僕のPCやスマホからデータ整理のためにアンインストールされるということなのですが、エーテルゲイザーに関しては「つまらないからアンインストール」というよりは「僕にはこのゲームに対して、課金のための予算や可処分時間を割いてあげられる見込みが無い」という理由の終了という感じです。

交代のシステムが無い分、シンプルで遊びやすいバトルシステムが良かった。

エーテルゲイザーの一番好きだった部分は、操作キャラクターはリーダーポジションの指定したキャラのみで、戦闘中の交代が存在しない点です。

あとは、編成したメンバーがバトルフィールドに全員出撃して戦う、テイルズシリーズやスターオーシャンシリーズのような賑やかなバトルスタイルである点なども好きでしたけどね。

 

基本的にリーダーの操作のみに注力すれば大体OK、というシンプルでわかりやすいシステムになっているのがとっつきやすくて良かったです。

他メンバーのサポート効果や連携スキル効果、シナジーなどは把握する必要はあるものの、3キャラ分の操作を全部覚える必要が無いのは気が楽でした。

 

上手く立ち回れて連撃がガンガン決まるとすごく気持ち良かった。

ストーリーは僕の心には刺さらなかった。

エーテルゲイザーのストーリーをざっくり説明しますと、「戦争によって地球が人類にとって居住不能な場所になってしまったので、肉体を捨ててスーパーコンピュータの中に作り出した仮想ネットワークの世界に人類の意識をコピーして文明を存続させようとした世界」というちょっと小難しい世界が舞台になっていて、「コンピュータの中に発生した人類文明を破壊しようとするバグと、バグに対抗するために作られた自我を持つ自己診断プログラム、そしてそれを指揮する管理者の戦い物語」という、やはり説明しようとすると、簡単に説明しようと思ってもやや長めの文章になってしまうような小難しい内容のお話って感じです。

比較的考察厨なので、別に話の内容が小難しいこと自体は個人的に問題ではないのですが、物語の大半が世界観の説明に終始していて、お話自体は大分薄味な気がすると感じてしまい、読み進めるモチベーションがどんどん保てなくなっていきました。

まあ、10章まで読み進めただけなので、もしかしたら最新の20章まで読み進めるとまた感想が変わってくるのかもしれませんけどね。

 

ストーリーが刺さらないまま、バトル部分だけをフックにして3か月も継続し続けたソシャゲってほぼないので、僕としては割と珍しいパターンでした。

ゴッドイーターコラボのアリサとシエルは素晴らしかった。

ゴッドイーターコラボきっかけでエーテルゲイザーを始めたわけですが、実装されたアリサとシエルは大変素晴らしいものでした。

戦闘アクションも神機の動きがしっかり作りこまれていたし、3Dモデルもこういっちゃなんですが、原作よりクオリティ高いです。

2025年版アリサを見せてくれたというだけで大手柄。

ゴッドイーターは長らく新作に恵まれておらず、仮に新作が出てもこのアリサを拝むことは出来ないんじゃないかなと思うんで、2025年の世界線で、現代の技術をもってリメイクされたアリサが見られたのは貴重なことだと思うんですよね。

シエルもGE2のモデルよりも元絵に近いスタイルで作られていますし、こちらもアリサと合わせて、貴重なリメイクモデルとなっております。

エーテルゲイザーはどんな人向けか。

・スマホで比較的カクつかず、快適に遊べる爽快系の3DアクションRPGをお探しの方。

上記に該当する方にはお勧めできるかもしれません。

しかし、最近リリースされたばかりの「アビスディア」や今後リリースされる予定の「アークナイツエンドフィールド」など、多人数が同時にバトルフィールドに展開するタイプの戦闘システムのゲームで、エーテルゲイザーよりも全体的にグラフィックや演出のクオリティが高いゲームというのが既に現れ始めてきているため、「手持ちのPCやスマホのスペックが低すぎて最新ゲームが遊べない」などの理由が無い限りは、それらの新作を蹴ってまであえてこれから新規でエーテルゲイザーを始める理由とは、果たして何だろうか?って感じです。

冒頭でも書きましたが、今遊んでも全然楽しめる良いゲームだとは思います。

エーテルゲイザーでしか接種できない栄養もあると僕は感じていました。

最近実装のキャラは、デザインも初期に比べてモデルのクオリティも上がってるし、アクションや演出も綺麗になってます。

でも、重ねて言うけど、あえて今始めるゲームでも無いよね、というのが正直な感想でございます。

 

以上です。

僕のエーテルゲイザーはここで終わりますが、気になった方は遊んでみてくださいませ。

アドセンスコード

スポンサーリンク

-ゲームの話題, ゲームレビュー

© 2025 電網ブルーオーシャン Powered by AFFINGER5