ヴィレッジヴァンガードから福山コーラを取り寄せました。
広島県のご当地コーラは広島コーラで、広島県福山市のご当地コーラは福山コーラらしい。
福山ということで、今回も福山TANSAN的なガッツリ炭酸の効いた感じだと個人的には嬉しいなあ。
ということで、さっそく確かめて見たいと思います。
スポンサーリンク
斎藤飲料の福山コーラとはどんなものなのか?
斎藤飲料の~とは言ったけど、実は販売元はトゥエニーワンという酒屋さん。
福山市にある地元の酒屋さんだそうです。
福山市はバラの栽培に力を入れているということで、福山コーラのラベルやロゴもバラをイメージしたものになっているみたい。
黒と赤のクールなデザインがカッコ良いと思います。
炭酸が思ったよりも強くない。
うーん……?
炭酸が思ったより強くはない感じですねぇ。
福山コーラということで、激烈炭酸バリの強烈なはじけっぷりを期待していたのですが、いたってノーマルな泡立ちです。
ちょい炭酸強めのよくある炭酸ジュースって感じのはじけっぷりかなと思います。
個人的には激烈炭酸並みに凶悪なのが良かったんだけどなあ。
飲んでみた感じでも、やっぱり炭酸の強さはそこそこといった感じですね。
決して弱くはないのだけど、強いというほどでもない。
よわくもないし つよくもなァーいのォー♪(byスプーンおばさん)
って感じでしょうか。
激烈炭酸の時に感じた、仕事明けの疲れがぶっ飛ぶような痛いくらいのどに突っかかってくる強炭酸を期待していたので、ちょっと残念な感じです。
でもまあ、一般的にはこれでも炭酸はちょっと強めなほうか。
味のほうは……これは何て言ったらいいんだろう。
ブドウ糖系の味わいって感じ。
ちょくちょくブドウ糖系の味わいって書いちゃうんだけど、多分伝わりにくいたとえだよなぁ。
でもまあ、この味はそうとしか言いようがないのよね。
「熟したブドウを水で薄めたような味」と言えばよいだろうか。
近いけどそれともちょっと違うんだけどなあ……。
まぁいいや、とりあえず味はそんな感じです(投げた)
味は普通、炭酸もやや強めだけど一般的と言える範囲……ということで、美味しいけどちょっと面白みに欠ける感じでしょうか。
みんなに愛されるご当地コーラを目指すってコンセプトがあるのであれば、確かにあまり炭酸を強くしてもアカンだろうしなあ……。
個人的にはガッツリ炭酸を入れてくれたらリピート必至だったのですがね。
オススメ度:★★★☆☆(無難に美味しい)
斎藤飲料の福山コーラは、ブドウ糖系風味でやや炭酸強めの無難に美味しいコーラでした。
面白みは皆無だけど、親しみやすい味ではあるのでご当地コーラとしては正解なのかもしれない。
ご当地飲料ってなんでこんな微妙なのが多いんだろう?と思っていたのですが、その中では味の整ったまともな感じです。
とはいえ、好印象でもないんだけども。
コカコーラほどべた付く後味などがないすっきりした感じは飲みやすくて良い感じかも。
そんな感じか。