ヤマザキの大きなツインシューを買ってきました。
まー、コンビニなどで良く売られている定番のシュークリームかなと思います。
近所のスーパーで半額になっていたので保護してあげることにしました(食べたかっただけ)
また一つ廃棄されかかっている食べ物を救ってあげることができました(食べたかっただけ)
善い行いをしましたね(食べたかっただけ)
スポンサーリンク
ヤマザキの大きなツインシューとはどんなものなのか?
うん、いつみても変わらぬ見た目。
まるで実家のような安心感があります。
大きなツインシューっていうだけあって、若干大きい感もあるんだけども、手に余るほど大きいわけでもない。
一個食べたらもう満足かもね、くらいなボリュームって感じ。
クリームを注入するために開けられた穴もいつも通りなわけですが、今回のはちょっといつもよりなんとなく穴が大きいような気もする。
うーん、そもそもこんなもんだったっけか……。
ホイップクリームが穴からうっかり吹き出してしまっている感じが、男気溢れるなかなか豪快な仕上がりです。
こういうの嫌いじゃないぜ。
甘さが後を引くので、リセット用に飲み物のご用意を推奨します。
生地は薄目でスカスカな感じ、メインはあくまでシューの中にあるクリームですよ、とでも言いたげな感じです。
カスタードクリームとホイップクリームの相性は悪くないと思います。
甘すぎるってことは無いと思うけど、気持ち味は濃い目なんじゃないかなあ。
カスタードクリームの方がのどに引っかかる感があるかもしれない。
人によっては甘すぎて食べられないような気もしなくもないですね。
後味も割と甘さが後を引く感じなので、飲み物を用意して流し込んでしまうかしないと、しばらく余韻に悩まされるかもしれません。
北海道産生クリームを使っているからと言って、別段味に突出した感じは見受けられず、良くもなく、悪くもなくのスタンダードな味のシュークリームですね。
コーヒーやお茶なんかと一緒に手軽に食べられる美味しいお菓子だと思います。
良くも悪くも無難な味のシュークリームです。
ヤマザキの大きなツインシューはロングセラーの定番商品なだけあって、無難な感じのシュークリームです。
スーパーなんかでよく見かけるやっすいシュークリームって、カスタードクリームの甘さが結構濃い目に調整されている気がするんですけど、それと似たような調整です。
大きなツインシューも例にもれず、スーパーなんかだとよく安売りされていたりしますしね。
甘さは濃い目なので、コーヒーやお茶などとセットで食べると飲み物の苦みや渋みがアクセントになって、さらに美味しく食べられる気がします。
100円前後で買えるシュークリームとしては無難な感じなのですが、同じヤマザキのシュークリームだと数十円高くはなるんだけども、前回紹介したバター香るパイシューの方がクオリティ的にもコスパ的にも良いような気もしています……!!
あくまで個人的な感想なんですけどね。
私個人のオススメ度としては「★★★☆☆」ってかんじでしょうか。
無難な味だとは思うけど、ちょっとクリームの甘さがキツめな感があるので、そのへんが苦手な人も多そうな気がします。
でもまぁ、シュークリームって言うとこの味がおおむねスタンダードな気もしますからね。
このへんを基準にオススメ度を考えてみようかなって感じです。